【丸花壇】初心者がレンガとモルタルで初挑戦!失敗してわかった事!

雨男の庭

こんにちは雨男です

僕はこの前、初めてモルタルを使って丸花壇づくりをしました!

その際に初心者ならではの失敗だったり、難しかったことなど気づいたことを書きたいと思います!

今までめんどくさそう、難しそう・・・と丸花壇づくりを迷っている方がいたら、この記事を見たらあれ?意外と簡単そう!と、丸花壇に挑戦してみたくなるはずです!

庭ブログっぽくなってきました!

作り方は本を見たりネットで調べたりしました!周りにDIYに詳しい人がいなくても調べたら分かる今の時代は良いですね^^

完成度なんですが正直言って出来は悪いです^^;

でも自分で作った花壇は愛着があるのでやっぱりかわいいですね!製作費も安く済むので良いです!

丸花壇 完成した姿

完成した花壇になります。反省点が沢山あるんですが、おわかりいただけただろうか・・・・

そう!1つ目は丸と言っておきながら形がぐにゃぐにゃですね!

そして2つ目は埋めすぎた!ということです!(まぬけです^^;

土からちょっとレンガが出てきてほしい所なんですけど、上からだと分かりにくいですが、ピッタリ土に埋まってます!

対抗策としては完全に乾いたらちょっと周り掘ろうと考えております!

外構工事のプロの方からしたらすごいダメダメなんでしょうが僕が完成して思ったのはこの二つですね!

しかし最初に言いましたが、自作した花壇は愛着があって可愛いのと、安く作れるというメリットを考えたら初心者でも作る価値ありです!

ガーデニングが好きな方なら間違いなく楽しいですよ!

それでは作り方を紹介しようと思います!

コンパスを使って花壇の下書き

まずはどこに花壇を作るか決めるんですが、場所が決まったら手作りのコンパスを使って円を描きます!

これが僕の手作りコンパスです!簡単に作れます!棒2本と紐があればOKです!!!

使い方を説明するまでもないと思いますが、片方の棒を地面に突き刺してもう片方の棒で地面をガリガリガリ~っと削るだけです^^

ガリガリできました!

掘って砕石を入れる!

掘りました!この時に掘りすぎました!

掘ったら地面をたくさん踏み固めます!結構重要みたいです!

砕石を入れます!

入れました!

砕石を入れたらまた踏み固めます!

踏み固める理由なんですが、モルタルを使うと硬化したら重くなる性質があるようで、しっかり踏み固めていないと地面が沈下してモルタルの割れやヒビにつながってしまうようです・・・

砕石を入れるのも地面を固めて沈下の可能性を低くするためです^^

なのでモルタルを使うところにだけ砕石を入れます!

レンガとモルタルを使って花壇を作る!

ちなみにレンガは自分で半分に切りました!

ちょうどディスクグラインダーという工具を持っていたのでレンガに切り込みを入れて、レンガタガネというレンガを割る専用のタガネでレンガを叩いて割って作りました!

ハーフレンガという普通のレンガの半分サイズのレンガが売っているんですが、自分で半分に割ったほうが安上がりなのでやってみたのですが想像より大変でした^^;

モルタルはホームセンタ―に売っていた水を入れるだけのインスタントセメントという商品を使いました!

インスタントセメントはセメントと砂がすでに混ざっていて水を入れて混ぜるだけでモルタルの種が完成するという商品ですね!簡単で便利です!

自分でセメントと砂を買ってきて1:2で混ぜて、1からモルタルを作ったほうが安上がりなので大量に必要な方はインスタントセメントよりも別々に買った方が得ですね!

僕も次はセメントと砂を買って自分で作ろうと思います^^

ドキドキしながら組み立てていますがこの時からすでに丸がゆがんでいます・・・

モルタルをもっとレンガ同士の隙間に入れて角度を付けなければいけませんでした;;

レンガの隙間のモルタルが少なくて角度が甘いまま無理やり組み立てていっています。

厳しい角度でしたが何とか円を完成させました!

そして水を付けたスポンジでレンガについたモルタルを綺麗に落としました!

レンガの隙間のモルタルもきれいに整えます!

あとは乾くのを待つだけです!!!

乾きました!!!

次の日が雨だったので二日待ちました・・・(さすが雨男;;)

花を植える!

一番楽しい時間ですね^^

土をいれまして~

ネモフィラプラチナスカイ!!!

葉がシルバーできれいなネモフィラです!開花が楽しみです✨

コメント

タイトルとURLをコピーしました